お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

(予告)10/10(土)11(日)の台風14号接近に伴う臨時休館などについて

台風14号が日本に接近しており,進路によっては10/10(土),10/11(日)に,広島県内も暴風雨などの影響を受ける可能性があります。これに伴い,臨時に休館あるいは開館時間を変更する可能性がありますので,あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Twitterでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に対する学内の方への対応について


この案内は学内者向けのお知らせです。
学外者(一般利用、名誉教授、フレンドリー利用者等)への案内は、こちらをご確認ください。

開館時間はカレンダー通りです。

〇中央図書館
 カレンダー通り開館

〇西図書館
 カレンダー通り開館

〇東図書館
 カレンダー通り開館

〇霞図書館
 カレンダー通り開館

〇東千田図書館
 カレンダー通り開館

詳しくはこちらをご覧ください。

今後の状況によっては変更する可能性があります。
必ず最新の開館情報をご確認の上、ご来館ください。
また変更あり次第、こちらでお知らせしていきます。


<実施サービスなど>

  ■開館時間
  詳しい各図書館の開館時間は、開館カレンダーをご確認ください。
  ※大学の方針により、急に変更する可能性もあります。必ず最新の開館情報をご確認の上、ご来館ください。

  ■利用可能なサービス
   ・資料の貸出・返却・更新
   ・キャンパス間の資料取寄せ
   ・文献複写/図書借用申込
   ・新規購入依頼
   
   ※各サービスについて、ページ下部の注意点もご確認ください。
   
  ■図書館で提供している電子リソース等の情報
    >学部学生向けのまとめは、こちら
    >研究者向け国内外出版者の特別対応まとめは、こちら

  ■入退館方法
    図書館内滞在者の把握と、密集を防ぎ本学学生等の安全な学修環境を確保するため、
    全館、学生証/職員証での認証を行います。
    学生証/職員証がない場合、入退館できません。


   中央・東・西図書館の入退館方法:ご自由にお入り下さい。
   霞図書館での入退館方法:詳細はこちら
   東千田図書館での入退館方法:ゲートのカードリーダーにタッチしてください。

    ■感染症予防のための皆様へのご協力願い
   ・発熱や咳、咽頭痛などの症状がある方は来館を自粛してください。
   ・マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
    ただし、せき・くしゃみ等の症状がある場合は、不織布マスクを着用してください。
   ・こまめな手洗いにご協力ください。
   ・身体距離の確保にご協力ください。(人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空けてください)


<注意点>


(文献複写 / 図書借用申込について(他大学からの複写物、図書の取寄せについて)) 

 現在も国内外で、一部地域からの郵便物に遅延/引受け停止が発生しています。
 これらの状況を鑑み、職員が適切に対応していきますが、入手できない/遅れる可能性があることを
 ご了承ください。

(資料の返却期日について)
 送料元払いによる郵送等での返却も受け付けております。
 複数の図書館で資料を借りてる方は一つの図書館にまとめてお送りいただいて構いません。
 なお、事情があり資料の返却ができない方は、各資料の所蔵館までご相談ください。
  各館の連絡先
  各館の住所

(予約中の資料について)
 予約中の資料の利用を30日以上お待ちの方のうち、
 研究等のために早急に資料の利用が必要である方は資料の所蔵館まで相談ください。

(他大学への訪問利用について)

 まずは訪問希望先機関が、学外者の訪問を受け入れているかを訪問希望先のウェブサイトなどでご確認ください。
 訪問可能な場合、資料利用の可否について照会いたしますので、ご相談ください。詳細

(窓口対応について)

 中央図書館 総合案内カウンターでの窓口対応は行いません。
 参考調査は行います。Webフォームよりお問い合わせください。:お問合せフォーム

(lalala cafeについて)

 2022.1.11~ 18:15-19:30(平日のみ営業)
 休業期間中は休止しています。

(新規購入依頼について<学生・教員>)

 冊子の場合は、刊行遅延や納品の遅れが予想されます。
 各図書館で利用できる状態になるまでに相当時間がかかることをあらかじめご了承願います。
 電子書籍も若干の遅れが発生します。電子資料は、現在各出版社から多く無償提供がなされています。
 まずはこちらで検索してみてください。

(雑誌の利用について)

 刊行遅延や発行の一時的な停止、納品の遅れが生じています。
 各図書館で利用できる状態になるまでに時間がかかることをあらかじめご了承願います。
 外国雑誌の中には、冊子体の発行停止の代替措置として無償オンライン版の提供を行っている出版社もあります。
 詳しくは、こちらをご覧ください。


■問い合わせ先

 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp
 
 ※原則、問い合わせはメールでお願いいたします。
やむを得ずお電話で問い合わせをされる方は、平日8:30-17:00(12:00-13:00を除く)でお願いします。

----

図書館入口にて消毒薬を設置しています。ご自由にご利用ください。
また、図書館は多くの方が資料・施設を共有する場であることからも、
ご来館の際には咳エチケット・手洗い等のご協力をお願いいたします。

状況により開館時間・サービス内容は随時変更する可能性がございます。
広島大学の方針(こちら)もご確認の上、ご来館について検討ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。



---(更新履歴)
2020/2/28 初掲載
2020/3/26 改訂
2020/4/7 追記
2020/4/10 追記:lalala cafeの当面の休止
2020/4/13 追記:文献複写/図書借用申込について、他大学への訪問利用について
2020/4/14 追記:図書の返却期限の延長について
2020/4/16 追記:Webからの新規購入依頼の遅れ/雑誌の納品遅れについて
2020/4/20 追記:臨時休館について
2020/5/1 追記:臨時休館期間の延長
2020/5/13 追記:臨時休館期間中のサービスの追加「(学生対象)図書宅配貸出サービス」
2020/5/26 追記:6月以降の情報を追加
2020/5/28 追記:東図書館内メディアセンター施設の開館時間の追加
2020/6/1 追記:西図書館の入退館方法
2020/6/15 変更:東図書館の入退館方法
2020/6/15 変更:閲覧席の一部利用再開について(6/16-)
2020/6/17 追記:資料の返却期日について、予約中の資料について
2020/7/6 追記:開館時間の延長(7/7-中央)
2020/7/10 追記:開館時間の延長(7/14-中央・西,7/20-霞・東千田)
2020/7/20 追記:開館時間延長の反映
2020/8/4 追記:8月の開館時間の案内
2020/8/4追記(他大学への訪問利用について)の内容変更
2020/9/3 追記:9月の案内(8月から変更なし)
2020/9/24 追記:10月(第3ターム)より土日開館再開の案内
2021/3/31 追記:2021年4月以降の利用について
2021/5/17 変更:サービスについて
2021/5/18 追記:不織布マスクの着用について
2021/5/31 変更:緊急事態宣言延長によるサービス制限期間の延長
2021/6/18 変更:教員の授業でのグループ閲覧室の利用再開(要事前予約)及びlalala cafe休止期間の変更
2021/6/23 変更:lalala cafe再開予定時期について
2021/7/9 変更:開館時間変更等のお知らせ
2021/8/2 変更:霞図書館、東千田図書館の開館時間変更のお知らせ
2021/8/26 追記:緊急事態宣言を受けての対応
2021/9/10 変更:中央図書館、霞図書館、東千田図書館開館時間変更
2021/9/29 変更:開館時間変更
2021/10/14 変更:開館時間変更
2021/12/15 変更:中央図書館の入退館方法変更
2021/12/16 変更:西図書館の入退館方法変更
2022/1/11 変更:開館時間変更
2022/1/28 変更:開館時間変更
2022/2/18 変更:開館時間について
2023/3/6 追記:2023年3月13日以降のマスク着用について
2023/3/13 変更:マスク着用について
2023/4/19   変更:中央・東・西図書館入館方法
2023/5/9    削除:閲覧席の利用制限について

(利用停止期間変更)貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中利用を停止させていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
※利用停止期間の変更がありました

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(53点) 対象資料リスト.pdf

<利用停止期間>
 2020年10月2日~2020年12月31日 2021年2月26日(金)

【9/24-11/30】紀伊國屋書店学術電子図書館 KinoDen トライアル のお知らせ

 図書館では,紀伊國屋書店が提供する学術電子図書館 Kinokuniya Digital Library(KinoDen)のトライアルを下記のとおり実施いたします。
  この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

◆期間:2020年9月24日(木)2020年11月30日(月)

◆タイトル数:約30,000点
 *タイトルごとの同時アクセス無制限
◆学外からのアクセス:可(VPNサービス)

◆利用について
   検索・閲覧(冒頭一部分、時間無制限)は可能ですが、印刷・ダウンロードはできません。
   なお、トライアル環境においては、検索結果の書名の前に【未所蔵】が表示されますが、この度の利用には影響ございませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。

◆問合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島] 内線 6209,6224

【9/23-3/22】Maruzen eBook Library 試読サービストライアルのお知らせ

  図書館では,丸善雄松堂が提供する電子ブック「Maruzen eBook Library」試読サービスのトライアルを下記のとおり実施いたします。
  この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

◆期間:2020年9月23日(水)2021年3月22日(月)

◆アクセス先:https://elib.maruzen.co.jp/
◆タイトル数:約60,000点 
 *タイトルごとの同時アクセス数1(1タイトル1回5分/何回でも利用可)
◆学外からのアクセス:可(VPNまたはシングルサインオン)

◆購入済の例:「学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル」の26頁

◆便利な使い方:(便利な使い方_配布用マニュアル.pdfをご参照願います)

◇メールでの情報共有
 閲覧している書籍の書名と書籍詳細ページのURLメール送信が可能
 ※複数の学生に事前に読んでおくようにメールで指示が可能です。
  該当部分をダウンロードして利用するように伝え、長時間つないだままにしない様に伝える必要があります。
(*同時アクセス数の制限があるため)

◇本文のダウンロード(PDFでダウンロード、印刷は1回60頁まで可能)
 ※試読サービス対象タイトル(約50,000点)は、検索・閲覧は可能ですが、印刷・ダウンロードはできません。広島大学で購入済みのタイトル(約2,700点)は、印刷・ダウンロードできます。

◆問合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島] 内線 6209,6224

【12:00-開館】9/7(月)の東千田図書館の臨時休館について

(2020.9.7 12:00 追記)

本日9/7(月)東千田図書館は12時から開館いたします。


※全館、開館時間通りに開館しています。来館される方は、お気をつけてお越しください。


----


広島市に気象警報が発令中のため、本日9/7(月)東千田図書館は午前中を臨時閉館とさせていただきます。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。


※ 開館時間は臨時に変更する場合があります。午後からの開館につきましては、お昼前ごろにお知らせします。

(予告)9/7(月)台風10号接近に伴う臨時休館・開館時間変更について

台風10号が日本に接近しており,進路によっては9月7日(月)に,広島県内も暴風雨などの影響を受ける可能性があります。
 これに伴い,臨時に休館あるいは開館時間を変更する可能性がありますので,あらかじめご了承ください。

 9月7日(月)の開館情報は図書館Webサイトや公式Twitterでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

8/21 特別資料室配置資料の出納の一時停止について

燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:8月21日(金) 11:45-16:15
  対象:OPAC蔵書検索で配置場所が「中央図書館特別資料室」の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは8月24日(月)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。



<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp




【8/23 一時サービス休止】Japan Knowledge Lib

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Japan Knowledgeサービス全般

(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)


◆サービス停止期間:2020年8月23日(日)午前9:00~午後6:00(※予定)

◆問い合わせ先 

東・西図書館及び霞図書館の改修報告


2019年4月からの各館の改修において、図書館ご利用の皆様には、利用制限や騒音等ご不便をおかけしました。
ご報告が遅くなりましたが、無事工事を終えてサービスを再開しております。
次のとおり改修報告を掲載させていただきますので、ご確認のうえ、新しくなった図書館をご利用くださいますようよろしくお願い申し上げます。

<東図書館>

 
 改修のコンセプト
1.保存書庫機能の整備
2.情報メディア機能の整備
3.グループワークスタジオの整備
4.アカデミックな交流拠点となる環境の整備




<書庫入口>

<書庫> 
 
 
<外部パブリックスペース>

<BIBLA East>

<端末室>
 

 
<畳コモンズ>

<セミナー室>

<ワークショップエリア>


<西図書館>

 

 改修のコンセプト
1.新学部・新学科設置に伴う学習環境の変化に対応した機能の整備
2.東図書館の資料を一部移設し、教養課程用学習資料に加えて理工学系資料を整備
3.映像音響設備を整備しグループ学習や講義に対応


 


<BIBLA West>

<セミナー室>

<セミナー室(プロジェクター・スクリーン)> 
 

 
<理工学分野の図書>

<参考図書>

<閲覧室>




<霞図書館>

 

 改修のコンセプト
1.断熱材と空調機の改修による快適な学習空間の創出
2.図書館スペースの見直しによる閲覧座席の増加
3.集密書架の設置により収蔵力の大幅アップ
4.24時間開館時も1階にある図書の利用・貸出が可能


 



 
<ロビー>           <閲覧室>

<集密書架>


<セミナー室>



  
<閲覧室>

<閲覧室>


[中央・霞]8月11日(火)-13日(木)の開館とサービスについて


広島大学の学年暦(授業スケジュール)の変更を受け、広島大学図書館の開館日程を以下の通り、変更いたします。

期間:2020年8月11日(火)-13日(木)

・中央図書館
(変更前)休館
(変更後)  8:30-17:00 開館

・霞図書館
(変更前)休館
(変更後)  8:45-17:00 開館

※東・西・東千田図書館は休館いたします。
8月8日(土)-10日(月祝)、8月14日(金)-16日(日)は全館休館します。詳しくは、開館カレンダーをご確認ください。

なお、この期間はキャンパス間の資料取寄せ対応はできません。
詳しくは、こちらのお知らせをご参照ください。

また、この期間は限られた人員でのサービス提供となります。
貸出・返却に関することや学外からの資料取寄せ、調査相談に関する
お問合せは以下の連絡先までお願いいたします。

・中央図書館
  電話:082-424-6214
 (貸出・返却等)tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 (調査相談・学外からの取寄せ)tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp
 ※可能な限り、メールにてお問合せください。

・霞図書館
 電話:082-257-5902
 tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp

その他のお問合せについては、お問合せ窓口一覧をご参照の上、
8月17日以降に各担当へご連絡ください。

中央・霞図書館へ来館される際は必ず、新型コロナウイルス感染症に対するお知らせ
(学内者向け)(学外者向け)を事前にご確認ください。


8/7(金)~16(日)のキャンパス間及び他大学からの資料取寄せについて


1.キャンパス間の取寄せ(図書及び文献複写)

8月8日(土)-16日(日)はキャンパス間の搬送が行われないため、
8月7日(金)以降のお申し込みは、8月17日(月)以降の対応になります。
あらかじめご承知おきください。

*お申込みのタイミングや資料の配置場所によっては、
8月6日(木)以前のお申込み分の対応も8月17日(月)以降になる可能性があります。

2.他大学からの取寄せ(図書及び文献複写)

8月8日(土)-16日(日)は西・東千田図書館は休館のため、
8月7日(金)以降のお申し込みは、8月17日(月)以降の対応になります。

中央・霞図書館では、8月11日(月)-13日(木)は開館いたしますので、
可能な範囲で対応いたしますが、対応可能な相手館が少ないこと、
また郵便物が到着しないことなど入手に時間がかかる可能性が高いをこと
あらかじめご承知おきください。
*8月8日(土)-10日(月祝),14日(金)-16日(日)は休館

尚、8月17日以降も夏季休暇等で休館している図書館が多数あるため、
通常より入手に時間がかかることを併せてご承知おきください。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。


【終了しました】【8/2-8/3】メンテナンスに伴う蔵書検索機能一部停止

システムメンテナンスは終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
(2020.8.3 12:20更新)

---
システムメンテナンスに伴い次の図書館WEBサービスがご利用頂けません。
ご不便をおかけいたしますが,ご協力をお願いいたします。

停止期間:8月2日(日)0:00 ~ 8月3日(月)12:00(予定)
停止サービス:蔵書検索(OPAC)の「他大学検索」タブでの検索ができません。

 ※簡易/詳細などのOPAC蔵書検索は可能性です。


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報企画グループ
 E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

夏季休業における図書の長期貸出について

以下のとおり,本学学生を対象に夏季休業における図書の長期貸出,貸出冊数の増加を実施します。

◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間・冊数
取扱館
期間
冊数
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
学部学生:8/3(月)-9/15(火)
大学院生:8/3(月)-9/4(金)
学部学生:各館12冊
大学院生:各館20冊

◆返却期限日
 2020年10月7日(水)
 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的
 に2020年10月7日となります。
 貸出期間を更新(延長)した場合も、返却期限日は10月7日になります。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

ライティングセンターの学生チューターを募集します

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。勤務を希望される方は、下記要領を確認の上、指定の方法により応募してください。
  1. 募集人数
    4~5名程度(日本語文章担当 または英語文章担当)
  2.  契約期間
    2020年10月1日~2021年3月31日(予定)※ 勤務状況に応じて更新可能。
  3. 勤務場所
    ライティングセンター(中央図書館1階)
  4. 勤務時間
    授業期の月~金(祝日は除く) 10:30-12:00,12:50-14:20,14:35-16:05,16:20-17:50の単位によるシフト勤務。週2~5コマ程度のシフト勤務と週1回のミーティング。
  5. 給与
    時給 大学院生(博士課程) 1,300円 、大学院生(修士課程) 1,100円
  6. 業務内容
    ライティングセンターにおける日本語文章、または、英語文章のチュータリング業務。その他、ライティングセンター関連業務。
  7. 条件等
    • 本学の大学院生であること。
    • QTA研修を受講済み、あるいは採用までに受講すること。
    • 日本語文章のチュータリングを希望する場合は、大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」の単位を取得済であること。
    • 英語文章のチュータリングを希望する場合は、Academic Writingに関する授業の単位を取得済であること。また、TOEFL iBT 100点、IELTS7.0相当以上の英語語学力を有すること。  
    • 少なくとも週2コマはシフト勤務が可能なこと。
    • ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
    • 留学生は資格外活動許可書を取得していること。
  8. 応募方法
    履歴書とチューター申込書(Wordファイル)(PDFファイル)、自身の研究に関する資料(論文、研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は在留カードのコピー(両面)を中央図書館貸出・返却カウンターまで提出するか、下記の宛先まで郵送してください。
     〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2
     広島大学中央図書館 上田宛
  9. 応募締切
    2020年8月21日(金) 必着
  10. 選考方法
    書類及び面接で選考の上、電話またはメールにて採否を連絡します。
  11. 注意事項
    面接をする場合、連絡が取れない方は辞退とみなしますので、確実に連絡のできる連絡先を記入してください。
  12. 問い合わせ先
    ライティングセンター(担当:上田)
    電話:082-424-6201
    メール:wrc@hiroshima-u.ac.jp

7/14(火)【終日】臨時休館について

(2020.7.14 11:15 追記)現在も大雨・洪水警報が継続しております。
それに伴う大学の昼間授業全学一斉休講のため、全館での終日休館をいたします。

大学の全学一斉休講に伴い、全館午前中を臨時休館いたします。
12時以降につきましては、大学の情報を鑑み、判断いたします。

(2020.7.10情報更新)段階的な開館時間の延長について


(2020.7.10 追記)中央図書館の夜間時間再延長、西・霞・東千田図書館の開館時間延長

2020年7月1日に、広島大学の行動指針がレベル1.5に引き下げられたことにより、図書館は以下の通り、段階的に開館時間を延長します。

・中央図書館
 2020年7月7日(火)より、平日夜間を3時間延長
(現在) 8:30-17:00
(変更後)8:30-20:00
  ↓
 2020年7月14日(火)より、平日夜間(授業期)を再延長(2020.7.10追記)
(変更後)8:30-22:00

・西図書館(2020.7.10追記)
 2020年7月14日(火)より平日夜間(授業期)を延長
 (現在) 8:30-17:00
 (変更後)8:30-21:00

・霞図書館(2020.7.10追記)
 2020年7月20日(月)より平日夜間を延長
 (現在) 8:45-17:00
 (変更後)8:45-21:00
                 ※7月20日は定例整理日のため、12時開館です。

・東千田図書館(2020.7.10追記)
 2020年7月20日(月)より平日夜間(授業期)を延長
 (現在) 8:30-16:30
 (変更後)8:30-22:00


他館に関しましても、状況を鑑みつつ、準備ができ次第開館時間を延長します。決定次第、このお知らせで通知します。

閲覧席の制限実施サービスの制限、入退館方法等のお知らせもご参照の上、ご来館ください。


(変更履歴)
2020.7.6 作成:中央図書館の開館時間延長と段階的開館時間延長のお知らせ

7/7(火)【終日】 臨時休館について


(2020.7.7 10:55 追記)大学が終日全学一斉休講になったことに伴い、全館終日休館いたします。

大学の全学一斉休講に伴い、全館午前中を臨時休館いたします。
12時以降につきましては、大学の情報を鑑み、判断いたします。





(終了)契約一般職員(パートタイム)募集について

募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。

---
広島大学図書館では契約一般職員を募集します。
詳細については、募集要項(PDF) をご確認の上、ご応募ください。
募集期限:随時(候補者が決まり次第,募集を終了します。)