お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

【12/31まで】電子ブックデータベース「ebrary」トライアル利用のお知らせ

トライアル期間が2014年12月31日まで延長されましたのでお知らせします。
どうぞご利用ください。(2014.11.13)
---------------------------------------
世界の主要出版社(Harvard Univ., Oxford, Springer, Wiley,他)の学術書11万冊以上の検索・閲覧ができる電子ブックデータベース「ebrary Academic Complete with DASH!」のトライアル利用を以下のとおり実施します。
どうぞご利用ください。

◆データベース名称:ebrary Academic Complete with DASH!

◆トライアル実施期間 
 2014年10月1日~2014年11月30日 12月31日

◆アクセス先URL
 http://site.ebrary.com/lib/hiroshima/
 
 (*電子ブックタイトルリスト(学内限定)からも検索できます)

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら 

◆収録分野
ビジネス・経済/コンピュータ・IT/教育/エンジニアリング・テクノロジー/歴史・政治学/人文科学/学際的研究/ 語学・文学・言語学/法律・国際関係・公共政策/生命科学/医学/看護・保健関連/物理化学/心理・社会福祉/ 宗教・哲学・古典/社会学・人類学 →分野ごとのタイトル一覧

利用マニュアル(PDF)
*チャプターごと・ページ指定のPDFのダウンロード(最大60ページ)、書籍全体の一時ダウンロード(要アカウント作成&Adobe Dizital Editionのインストール、7~14日の閲覧制限あり)ができます。利用方法は上記マニュアルをご覧ください。

◆問い合わせ先  
中央図書館  図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

近代雑誌『太陽』(博文館)のWeb版がご利用いただけます

日清戦争から昭和まで、あらゆる分野の近代日本研究に必須の近代雑誌『太陽』(博文館)のWeb版がご利用いただけます。創刊号(明治28年)から9巻14号(明治36年)までの記事の検索、本文の閲覧ができます。
(*この資料は「広島大学図書館活動助成金事業」により整備されました。)

◆データベース名称:太陽(ジャパンナレッジLib「日本近代文学館」収録)

◆アクセス先URL(同時アクセス2)
http://japanknowledge.com/lib/shelf/taiyo/

*ジャパンナレッジLib内の「日本近代文学館」からご利用いただけます。
*利用可能範囲は1巻1号(明治28(1895)年)~9巻14号(明治36(1903)年)までです。
*終了の際は必ず「ログアウト」してください。
*同時アクセス数オーバーの場合は時間をおいて再度アクセスしてください。

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

◆概要
当時の主力雑誌を次々と手がけ、日本における総合出版社としての地位を確立した博文館の代表的雑誌。1894年末、政治・経済関係の雑誌を廃刊し、日清戦争後の社会変化に対応した総合雑誌として創刊された「太陽」は当時のオピニオンリーダーとしての役割を担った。
創刊号は、論説、史伝、地理、小説、雑録、文苑、芸苑、家庭、政治、法律、文学、科学、美術、商業、農業、工業、社会、海外思想、輿論一斑、社交案内、新刊案内、海外彙報、英文の24欄。政治、経済、社会に関する評論に重点を置きながら、諸産業の知識技術普及、芸術や文学、また家庭生活等その対象は広範囲にわたった。執筆も各分野の著名人を網羅した。「中央公論」「改造」に先駆けた、まさに日本初の総合雑誌。
詳細はこちら

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【15年3月末まで】メディカルオンラインE-Books Library トライアル利用

国内の医学系出版社55社の学術書約1,600点の検索・閲覧ができる電子ブックデータベース「メディカルオンラインE-Books Library」のトライアル利用を以下のとおり実施します。
どうぞご利用ください。

◆データベース名称:メディカルオンラインE-Books Library(株式会社メテオ)

◆トライアル実施期間 
 2014年11月4日~2015年3月31日

◆アクセス先URL
 http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/
 
  (*電子ブックタイトルリスト(学内限定)からも検索できます)

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら 

◆収録タイトル
 タイトル一覧
 分野別一覧
 出版社別一覧

利用マニュアル(PDF)
*PDFファイルのダウンロードはできません。
*印刷は見開き2ページづつ可能です。
*「貸出」機能は利用できません。

◆問い合わせ先  
中央図書館  図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【15年3月末まで】読売新聞「昭和の地域版」トライアル利用のお知らせ

読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」のオプションコンテンツ「昭和の地域版」のトライアル利用を以下のとおり実施します。これまで未収録だった1933年(昭和8年)以降の読売新聞地域版264万ページの記事の検索・閲覧ができます。どうぞご利用ください。

◆データベース名称:昭和の地域版(「ヨミダス歴史館」収録)

◆トライアル実施期間 
 2014年10月28日~2015年3月31日

◆アクセス先URL
 https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/
*同時アクセス1
「ヨミダス歴史館」にログイン後、「昭和の地域版」タブから利用できます。
終了後は必ずログアウトしてください。
同時アクセス数オーバーの場合は時間をおいて再度アクセスしてください。

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら 

◆内容詳細
読売新聞が制作する沖縄を除く46都道府県の地域版のうち、マイクロフィルムの形態で残っている1933年(昭和8年)以降の264万ページを電子画像としてデータ化したデータベース 詳細
*現在、見出しやキーワードによって検索できるのは東京、埼玉、千葉版のみです。これ以外の道府県は「地域版選択」または「検索期間」で検索してください。(2014.10.28現在)

◆問い合わせ先  
中央図書館  図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【11/28~12/1 一時サービス休止】OPAC「他大学所蔵」検索

CiNiiメンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となります。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆停止サービス:広大OPAC「他大学所蔵」検索

◆停止期間:2014年11月28日(金)18:00 ~ 12月1日(月)9:00

*停止期間中は以下のデータベースをご利用ください。
 ・CiNii Books [サイニィ・ブックス] 大学図書館の本をさがす
*なお、広大OPAC「蔵書検索」は通常どおりご利用いただけます。

◆問い合わせ先 
中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【11/28~12/1 一時サービス休止】JAIRO、KAKEN他

メンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となります。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

◎停止するサービス
■ コンテンツサービス 11月28日(金)17:00~12月1日(月)9:00 停止
 □ 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)
 □ 学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)
 □ NII電子リソースリポジトリ(NII-REO)
 □ 学術コンテンツ登録システム(NII-ELS)
 □ 研究者リゾルバー

■ 機関リポジトリサービス 11月28日(金)17:00~12月1日(月)9:00 停止
 □ JAIRO(学術機関リポジトリポータル)
 □ JAIRO Cloud(共用リポジトリサービス)
 □ IRDBコンテンツ分析システム


■ 情報学広場 11月28日(金)17:00~12月1日(月)11:00

◎一部利用が制限されるサービス
 □ CiNii Articles
  ※ 11月28日(金)17:00~12月1日(月)9:00
    ログイン、有料コンテンツの閲覧ができません。
検索や、オープンアクセス・定額コンテンツの論文の閲覧については通常どおりご利用いただけます。

*最新の情報はこちらをご覧ください。(国立情報学研究所)

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【11/24 一時サービス休止】ジャパンナレッジLib

メンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となります。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

ジャパンナレッジLib

 
サービス停止期間: 2014年11月24日(月・祝) 9:00〜13:00

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【一時サービス休止】11/10 JDreamIII(科学技術医学文献データベース)

メンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となります。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆データベース名称:科学技術医学文献データベース JDreamIII
 
◆サービス停止期間:2014年11月10日(月) AM1:00〜AM5:00

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【11/23 一時サービス休止】JDreamIII(科学技術医学文献データベース)

メンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となります。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆データベース名称:科学技術医学文献データベース JDreamIII
 
◆サービス停止期間:2014年11月23日(日) 10:00〜14:00

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

ビブリオバトルが終了しました。

全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~
                  広島山口地区予選in広大

       平成26年10月29日(水)16:30-17:30
       広島大学中央図書館 BIBLAグループスペース


       終了しました。ありがとうございました。
    ビブリオバトル(終了)       

5名の方がバトラーとして参加され、約25名の方に観戦していただきました。


紹介された本は、以下の5冊です。

~紹介本・バトラー一覧~
①『あと1%だけ、やってみよう -私の成功哲学-』(水戸岡鋭治, 集英社インターナショナル, 2013)
 :甲斐 寛之さん(理学部2年)
②『ノラネコの研究』(伊澤雅子作/平出衛絵, 福音館書店, 1994)
 :大窪 遥さん(文学部4年)
③『求愛瞳孔反射』(穂村弘, 河出文庫, 2007)
 :杉田 佳凜さん(総合科学部1年)
④『無菌病棟より愛をこめて』(加納朋子, 文藝春秋, 2012)
 :西尾 夏央里さん(生物圏科学研究科(修士)2年)
⑤『売国奴』(黄 文雄;呉 善花;石 平, 株式会社ビジネス社, 2007)
 :安部 大地さん(経済学部3年)

バトラーのみなさんは5分という持ち時間を使い切り、それぞれの本の面白さを語って下さいました。
バトラー・観戦者問わず、今まで知らなかった本との出会いの場になりました。

トップバッターは理学部2年生の甲斐さん。


電車のデザイナーさんが書かれた本で、電車への愛を熱く語ってくれました。

2番手は文学部4年生の大窪さん。


ノラネコの生活を丸1日追いかけて紹介したユニークな一冊。
とても丁寧に楽しく紹介してくれました。

3番手は総合科学部1年生の杉田さん。


歌人の穂村弘さんが書いた詩集を紹介してくれました。
穂村さんの独特な人柄が伝わってくる発表でした。

4番手は生物圏科学研究科修士2年生の西尾さん。


小説家である加納朋子さんによる闘病記を紹介してくれました。
暗くなりがちなテーマですが実際はそうではないということを魅力的に紹介してくれました。


最後は経済学部3年生の安部さん。


中国や韓国の方々から見た日本の歴史という難しいテーマでしたが、
巧みな話術で魅力的に紹介してくれました。


参加者全員による投票の結果は、なんと大窪さんと西尾さんの同率一位!
厳正なる決選投票の結果、見事チャンプ本に輝いたのは…

優勝 西尾夏央里さん
   『無菌病棟より愛をこめて』


に決定しました!!
西尾さん、おめでとうございます☆



高橋副図書館長より表彰状が授与されました。

今回参加していただいたバトラー、観戦者のみなさま、ご参加いただき
ありがとうございました!
今回のビブリオバトルで「面白そうだな~」と思っていただけた方は、
ぜひ次回挑戦してみてください♪




(2014.11.04追記)
11月3日に広島県立図書館にて地区決戦が開催されました。
本学からは、地区予選チャンプ本獲得者の西尾さんがやむを得ず
出場を辞退され、次点の大窪 遥さんが出場されました。

地区予選会と同じく「ノラネコの研究」を紹介していただき、
結果は惜しくもチャンプ本を逃しましたが、2位と健闘されました。

応援いただいた皆様、ありがとうございました!

~~~~
「ビブリオバトル」とは?

①発表者がオススメの本を持って集まる。観戦のみも可。
②発表者は順番に5分間ずつ紹介する。
③1冊につき、全員でディスカッションを行う。
④全ての発表が終った後に、その場にいる全員が「どの本が一番読みたくなったか?」
を基準として投票を行ない、「チャンプ本」を決める。

という手順で行う、知的書評ゲームです。
本イベントは「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」の広島山口地区予選の1つです。
広大予選のチャンプ本発表者が、京都決戦まで進むかもしれません。
広大生によるビブリオバトルを、ぜひ応援して下さい!


「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」についてはこちらをご覧ください。
ビブリオバトルについて、詳しくはこちらをご覧ください。(ビブリオバトル公式サイト)

 ●全国大会までの道のり

 10月29日(水)広大予選

      ↓予選チャンプになったら…

 11月3日(月/祝)広島地区決戦(広島県立図書館)

      ↓地区決戦チャンプになったら…

 12月14日(日)全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~(京都大学時計台ホール)

【終了】図書館広報誌「みんと」ボランティア募集

応募者多数につき、募集を早期終了いたしました。

-----
図書館では、広報誌(みんと)の編集を手伝ってくれる学生さんを募集します。
皆さんの趣味や得意なことを活かして面白い「みんと」を一緒に作りませんか?

詳しい情報、応募フォームは以下のURLをご覧ください。
https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=7158

※応募締切:2014/11/9(日)

【10/19~20一時サービス休止】読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」

メンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となりますのでお知らせします。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

データベース名称:ヨミダス歴史館(読売新聞オンラインサービス)
 
◆サービス停止期間:2014年10月19日(日)19:30〜10月20日(月)8:30

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」がご利用いただけます

1874年(明治7年)の創刊号から現在までの読売新聞記事の検索・閲覧ができます。読売新聞を収録した「明治・大正・昭和」「平成」のほか、「The Japan News」「現代人名録」がご利用いただけます。    

◆データベース名称:ヨミダス歴史館(読売新聞オンラインサービス)

◆アクセス先URL(同時アクセス1)
https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/

*終了の際は必ず「ログアウト」してください。
*同時アクセス数オーバーの場合は時間をおいて再度アクセスしてください。

◆ 学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

◆収録コンテンツ
・明治・大正・昭和 = 1874年から1989年までの読売新聞 紙面
・平成 = 1986年から最新号までの読売新聞 記事テキスト+切り抜き紙面
・The Japan News = 1989年から最新号までの英字紙 記事テキスト
・現代人名録 = 26,000人のプロフィル
 →詳細はこちら

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

ビブリオバトル 発表者(バトラー)を募集します!


    全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~
        広島山口地区予選in広大

       平成26年10月29日(水)16:30-17:30
       広島大学中央図書館 BIBLAグループスペース

    発表者(バトラー)募集!!
           ※学生・大学院生限定

    
           応募フォームはこちら
           ※申込締切 10月21日(火)

「ビブリオバトル」とは、オススメの本を紹介し、「どの本が一番読みたくなったか?」を競う知的書評ゲームです。
本イベントは「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」の広島山口地区予選の1つです。
「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」についてはこちらをご覧ください。

ビブリオバトルについて、詳しくはこちらをご覧ください。(ビブリオバトル公式サイト)


 ●全国大会までの道のり

 10月29日(水)広大予選

      ↓予選チャンプになったら…

 11月3日(月/祝)広島地区決戦(広島県立図書館)

      ↓地区決戦チャンプになったら…

 12月14日(日)全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~(京都大学時計台ホール)

 ※地区決戦・京都決戦は交通費支給

なお、観戦は申込不要です。
ちょっとだけ興味がある人、みんながどんな本を読んでるか気になる人! 10月29日はぜひ中央図書館BIBLAへお越しください☆

自動書庫設置に伴う資料の配架場所変更について

自動書庫建設に伴い、資料の配置場所等を変更しています。
自動書庫へ入庫した資料は、ご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
ご不明な点は、中央図書館 貸出・返却カウンターへお尋ねください。

 変更点
 B2階 紀要 配置場所変更
 B2F書庫 → 3階 北側(紀要)へ移動しました。
3階 中韓雑誌 配置場所変更
3F → B2階 書庫 電動書架(書庫雑誌)へ移動しました。
3階 判例法令 配置場所変更
3F → B2階 書庫 電動書架(判例法令)へ移動しました。
タイトルの五十音順(アルファベット順)に並んでいます。
B2階 キリル文字の雑誌  配置場所変更
 B2階固定書架 → B2階 電動書架へ移動しました。
B2階 洋雑誌  自動書庫へ入庫しました。
サイズ超過等のため入庫できなかった資料は、今後利用できるように
処理いたします。
3階 洋雑誌(A~J)
の一部 
 自動書庫へ入庫しました。
サイズ超過等のため入庫できなかった資料は、今後利用できるように
処理いたします。
 3階 OECD資料 自動書庫へ入庫しました。
サイズ超過で入庫できなかった資料は、B2階 書庫(OECD)に配架しています。

◆問い合わせ先
広島大学図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【9/8(月)一時サービス休止】朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」

メンテナンスのため、以下のとおりサービスが一時休止となりますのでお知らせします。ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」 
 

サービス停止期間: 2014年9月8日(月) 18:00〜20:00

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

データベース:「占領期の雑誌・新聞情報1945-1949」がご利用いただけます

GHQ占領期(1945-1949)の雑誌・新聞(米国メリーランド大学所蔵「プランゲ文庫」所収 )の記事情報(320万件)が検索できます。(*本文は収録されていません。)詳細

◆データベース名称
占領期の雑誌・新聞情報1945-1949:20世紀メディア情報データベース

◆アクセス先URL
http://20thdb.jp/top
      
◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら     

>>データベース一覧からも利用できます。
     


問い合わせ先  
中央図書館  図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp