お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

(15:30更新)9/17(金)の台風14号接近に伴う臨時休館などについて

(2021/9/17 15:30)
9/17(金)の霞図書館、東千田図書館の開館時間を以下のとおり変更いたします。

霞図書館 8:45-17:00
東千田図書館 8:30-17:00

直前のお知らせとなり恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー

(2021/9/16 15:45)
台風14号が接近しており,進路によっては9/17(金)に,
広島県内も暴風雨などの影響を受ける可能性があります。
これに伴い,臨時に休館あるいは開館時間を変更する可能性がありますので,
あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや
公式Twitterでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

9/13-9/30 開館時間変更のお知らせ

広島県からの要請により、2021年9月13日(月)から9月30日(木)まで以下のとおり開館時間を変更します。

○中央図書館
 ※9/30(木)のみ 8:30-20:00

○霞図書館
  平日 8:45-20:00
  土日祝日 休館 

○東千田図書館
  平日 8:30-20:00
  土 13:00-19:00
  日祝 休館
 ※9/22(水)のみ 17:00-20:00

今後の状況によっては変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。

■問い合わせ先
 中央図書館 082-424-6214
  /   tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

(再掲)【8/29】OPAC蔵書検索・貸出更新などWEBサービスを停止します

東広島地区の計画停電に伴い,以下のとおりWebサービスを停止します。
ご不便をおかけいたしますが,ご協力をお願いいたします。

(1)停止日時:
2021年8月29日(日) 08:20 ~ 18:30
※作業の進捗によっては,多少前後する場合があります

(2)主な停止するWebサービス:
・OPAC所蔵検索
・利用者メニュー(貸出更新やILL申込など)
 ※8/29は全館休館のため停止時間中は来館・Webなど全ての方法での貸出更新ができません。
・本日の開館時間
・https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/...のWEBページ
・各種メール通知サービス
・特殊コレクションデータベース
 (http://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/...のWEBページ)
・広島県大学共同リポジトリ(HARP)
 (http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/...のWEBページ)
など

(3)停止中でも利用可能Webサービス
・電子ジャーナルの利用
・お知らせ・行事の確認
・学術情報リポジトリの利用

<問い合わせ>
図書学術情報企画グループ
E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

8/17 10:00 掲載
8/27 15:13 再掲

8/19(木)開館について

8/19(木)は、以下の通り開館する予定です。

 中央図書館  8:30-17:00
 西図書館   8:30-17:00
 東図書館   8:30-17:00
 霞図書館   8:45-20:00
 東千田図書館 8:30-20:00


なお、今後の気象状況により開館時間を変更する可能性がありますので、
あらかじめご了承ください。

変更の場合は、図書館HP等でお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。

8/20~8/23 特別資料室配置資料の出納の一時停止について

燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:8月20日(金) 11:45 ~ 8月23日(月)10:00(予定)
  対象:OPAC蔵書検索で配置場所が「中央図書館特別資料室」の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは8月23日(月)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

8/18(水)臨時休館について

8/18(水)は、引き続き気象警報が発令される可能性があるため、全館臨時休館とさせていただきます。

 全館 臨時休館

ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(14:50更新)8/16(月)-8/17(火)の開館について

(2021/8/16 14:50)
気象警報が発令されているため、8/16(月)
-8/17(火)の開館時間を以下のとおり変更いたします。

◆8/16(月)
 中央図書館  8:30-17:00
 西図書館   8:30-17:00
 東図書館   8:30-17:00
 霞図書館   12:00-17:00
 東千田図書館 8:30-17:00
 
◆8/17(火)
 全館 臨時休館

直前のお知らせとなり恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー

(2021/8/16 8:56)
8/16(月)-8/17(火)は、気象警報が発令される可能性があります。
警報が発令された場合及び公共交通機関の運行状況によって、臨時休館の可能性がありますのであらかじめご了承ください。

なお、8/16(月)15:00頃に最新の情報をお知らせいたしますので、Web等でご確認をお願いいたします。

8/6(金)~15(日)文献複写および図書借用申込について

8/6(金)~15(日)の申込分は、一律8/16(月)からの対応となります。
速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理いたしますので、ご了承ください。
なお、8/16(月)以降も夏季休暇等で休館している図書館が多数あるため、
通常より入手に時間がかかることを併せてご承知おきください。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8/2-9/12 開館時間変更のお知らせ

広島県の新型コロナ感染拡大防止早期集中対策を受け、2021年8月2日(月)から9月12日(日)まで以下のとおり開館時間を変更します。

○霞図書館
  平日 8:45-20:00
  土日祝日 休館 
 ※8/7(土)のみ10:00-17:00で開館します。
 ※霞地区構成員限定24時間開館を休止します。

○東千田図書館
  平日 8:30-20:00
  土 13:00-19:00
  日祝 休館

今後の状況によっては変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。

■問い合わせ先
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

新型コロナウイルス感染症に対する学外の方のサービスについて

2022年3月22日より「新型コロナウイルス感染症に対する学外の方のサービスについて」のお知らせは次のURLに変更になりました。

以下の情報は2022年3月21日以前のお知らせになります。


現在、図書館では引き続き3密を避けるなどの新型コロナウイルス感染症対策が必要である中で、
学生の学習や大学の教育研究を優先しています。
そのため学外者(一般利用者等)は事前申請いただいた場合に限り以下のサービスをご利用いただけます。

名誉教授の方は、事前申込なしで入退館できます。
詳しくはこちらをご覧ください。

 <学外者(一般利用者等)への提供サービス>
  ・貸出
  ・資料のコピー
  ・広島大学の入試過去問閲覧

 <休止しているサービス>
  ・閲覧席の利用
  ・電子ジャーナル、データベースの利用など滞在型のサービス
  ・一部資料の提供

*できる限り短時間でのご利用をお願いいたします。

なお、以下の場合は来館をお控えください。
・「発熱(37.5℃以上または平熱より1℃以上高い場合)、倦怠感、咳、息苦しさ、のどの痛み、頭痛、嗅覚・味覚異常」(以下、風邪等の症状)が発生した日から8日以内である場合
・薬剤服用なしで風邪等の症状が消失してから3日以内である場合
・外務省の感染症危険情報レベル2以上が発令されている国や地域からの入国・新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触より2週間以内の日となった場合、国などの要請による自宅待機期間となった場合
・「緊急事態措置実施区域」、「まん延防止等重点措置実施区域」在住の場合、また2週間以内に滞在した場合(広島県内の移動を除く)

広島大学に入構する際は、必ず不織布マスクを着用してください。
館内でも必ず不織布マスクを着用の上,咳エチケット・手洗い等のご協力をお願いいたします。
図書館入口にて消毒薬を設置しています。ご自由にご利用ください。

*新型コロナウイルス感染者の急増等で広島県または広島大学の行動指針のレベルに変更があった場合、急遽取止める可能性もございます。あらかじめご了承ください。

事前申請方法は、それぞれ以下のリンク先の案内をご確認の上、お手続きください。

フレンドリー利用者

ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。

----

作成:2020年2月28日
追記修正:2020年3月12日
修正:2020年3月26日
修正 2020.4.13追記<フレンドリー利用の方へのサービスについてを追記しました。>
修正 2020.4.20追記:図書館の臨時休館について
修正 2020.5.1修正:フレンドリー利用の方へ
改訂 2020.5.26修正:5-6月の利用について(学外者の入構禁止につき、開館後も利用不可(6/1-)
改訂 2020.6.12修正:学外者の入構制限緩和【事前申請】への対応(6/16-)
改訂:2020.10.07修正:10月以降の学外者のサービスについて(3密を避けるため引き続き、利用不可)
改訂:2021.3.31修正:一般利用者の利用再開【事前申請制】について(4/15-)
改訂:2021.4.12修正:一般利用者の利用申請フォーム公開
改訂:2021.7.30修正
改訂:2021.8.2修正:来館予約受付停止について(8/6-8/16)
改訂:2021.8.20修正:来館に際する注意文追記
改訂:2021.12.22修正:来館予約受付停止について(12/24-1/4)
改訂:2021.12.24修正:来館に際する注意文追記

夏季休業中の図書の長期貸出について

以下のとおり、本学学生を対象に夏季休業における図書の長期貸出,貸出冊数の増加を実施します。

◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間・冊数
取扱館
期間
冊数
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
学部学生:7/30(金)-9/15(水)
大学院生:7/30(金)-9/6(月)
学部学生:各館12冊
大学院生:各館20冊

◆返却期限日
 2021年10月7日(木)
 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的
 に2021年10月7日となります。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

ライティングセンターの学生チューターを募集します。

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。勤務を希望される方は、下記要領を確認の上、指定の方法により応募してください。
  1. 募集人数
    3~5名程度(日本語文章担当 または英語文章担当)
  2.  契約期間
    2021年10月1日~2022年3月31日(予定)※ 勤務状況に応じて更新可能。
  3. 勤務場所
    ライティングセンター(中央図書館1階)
  4. 勤務時間
    授業期の月~金(祝日は除く) 10:30-12:00,12:50-14:20,14:35-16:05,16:20-17:50の単位によるシフト勤務。週2~5コマ程度のシフト勤務と週1回のミーティング。
  5. 給与
    時給 大学院生(博士課程) 1,300円 、大学院生(修士課程) 1,100円
  6. 業務内容
    ライティングセンターにおける日本語文章、または、英語文章のチュータリング業務。その他、ライティングセンター関連業務。
  7. 条件等
    • 本学の大学院生であること。
    • QTA研修を受講済み、あるいは採用までに受講すること。
    • 日本語文章のチュータリングを希望する場合は、大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」の単位を取得済であること。
    • 英語文章のチュータリングを希望する場合は、Academic Writingに関する授業の単位を取得済であること。また、TOEFL iBT 100点、IELTS7.0相当以上の英語語学力を有すること。  
    • 少なくとも週2コマはシフト勤務が可能なこと。
    • ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
    • 留学生は資格外活動許可書を取得していること。
  8. 応募方法
    履歴書とチューター申込書(Wordファイル)(PDFファイル)、自身の研究に関する資料(論文、研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は在留カードのコピー(両面)を中央図書館貸出・返却カウンターまで提出するか、下記の宛先まで郵送してください。
     〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2
     広島大学中央図書館 上田宛
  9. 応募締切
    2021年8月20日(金) 必着
  10. 選考方法
    書類及び面接で選考の上、電話またはメールにて採否を連絡します。
  11. 注意事項
    面接をする場合、連絡が取れない方は辞退とみなしますので、確実に連絡のできる連絡先を記入してください。
  12. 問い合わせ先
    ライティングセンター(担当:上田)
    電話:082-424-6201
    メール:wrc@hiroshima-u.ac.jp

(復旧済)一部の図書館サービスがご利用いただけません

(7/12 14:39)

このことについて、14:35ごろに復旧しました。

ご不便をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。

----------------
(7/12 13:40)
本日7/12 13:00ごろより、発雷にともなう停電等の影響で一部の図書館サービスがご利用いただけません。

・OPAC検索
・貸出、貸出更新(Web、来館とも)
・ログインメニュー(文献複写、相互貸借など) など

ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

7/12-開館時間変更のお知らせ

2021年7月12日(月)から、開館時間を通常に戻します。

○中央図書館
  平日 8:30-22:00
  土日祝日 10:00-20:00
 la la la cafe 18:15-21:30(平日のみ営業)

○西図書館、東図書館
  平日 8:30-21:00
  土 10:00-17:00
  日祝日 閉館

○霞図書館
  平日 8:45-21:00
  土日 10:00-17:00
  祝日 閉館
 ※特別利用[霞地区構成員限定]は準備が整い次第開始します。2021/7/12(月)より再開します。(2021.7.12追記)

○東千田図書館
  平日 8:30-22:00
  土日 13:00-19:00
  祝日 閉館

今後の状況によっては変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。

■問い合わせ先
 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西/東図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

(11:55更新) 7/9(金)開館時間の変更について

(2021/7/9 11:55)
引き続き、大雨等の影響が継続しているため、本日7/9(金)の開館時間を以下のとおり変更いたします。

中央図書館  12:00-20:00 ※
東図書館   08:30-20:00 ※
西図書館   12:00-20:00 ※
霞図書館   臨時休館
東千田図書館 臨時休館

※状況により閉館時間を前倒しする可能性があります。

直前のお知らせとなり恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー
(2021/7/9 8:43)
広島市及び東広島市の両地域に対して,大雨警報が発表されています。
また、一部のオンライン授業を除く1時限から4時限までの授業が一斉休講となっております。

このため、開館時間を以下のとおり変更いたします。

中央    12:00-20:00 ※
東    08:30-20:00
西    12:00-20:00 ※
霞    12:00-20:00 ※
東千田    12:00-20:00 ※

※12時以降につきましても臨時休館の可能性があります。12時以降の開館については、11時ごろに判断・掲載いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

7/8(木)【終日】臨時休館について

(2021/7/8 11:08)
広島市及び東広島市の両地域に対して,大雨警報および洪水警報が発表されています。
また、一部のオンライン授業を除くすべての授業が一斉休講となっております。

このため、全館で終日臨時休館いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
(2021/7/8 8:45)
広島市及び東広島市の両地域に対して,大雨警報および洪水警報が発表されています。
また、一部のオンライン授業を除く1時限から4時限までの授業が一斉休講となっております。

このため、全館で午前中を臨時休館いたします。

12時以降につきましては、大学の情報を鑑み、11時ごろに判断・掲載いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

【8/7まで】大漢和辞典(Japan Knowledge版)トライアル利用の実施について

Japan Knowledge版「大漢和辞典」のトライアル利用を以下のとおり実施します。 この機会にぜひご利用ください。

◆期間: 2021年7月8日(木)~ 2021年 8月7日(土)
◆アクセス先:Japan Knowledge Lib
 *詳細(個別)検索から「大漢和辞典」を選択してご利用ください。
◆同時アクセス:4
◆内容紹介:
親字5万字、熟語53万語を収録した大修館書店刊「大漢和辞典 修訂第二版 」のWEB版 詳細
◆学外からのアクセス方法:VPNまたはシングルサインオン 設定方法

◆問い合わせ先:

地域・国際交流プラザの受付再開について(学内者限定)

広島大学学内者に限定して、地域・国際交流プラザの利用受付を再開しますので、お知らせいたします。

 受付再開:2021年7月5日(月)から

 対象:広島大学教職員・学生
    課外活動団体については、活動再開の許可を得ていることが条件になります。

 利用を希望される方は、
 「地域・国際交流プラザ(展示会場) > 利用希望の方」
 をご覧ください。
 

今後の状況によっては、受付を停止する可能性がありますのであらかじめご了承ください。
その際は改めて広島大学図書館ホームページでお知らせいたします。

<問い合わせ先>
中央図書館 レファレンスサービス主担当
E-mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)東千田図書館学生アルバイトの募集について【学内限定】

募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。(2021.7.16)

-----------------------------------------------------------------

広島大学東千田図書館では学生アルバイトを募集します。
詳細については募集要項(PDF)をご確認の上,ご応募ください。

※応募方法:PDFにある申込用紙に記入し,広島大学東千田図書館カウンターに提出
 もしくは,広島大学東千田図書館カウンターに備え付け用紙に記入し提出
※応募期限:令和3年7月16日(金)17:00まで
(応募多数の場合は、募集を終了することがあります)

問い合わせ先:東千田図書館 tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

【7/31(土)まで】最新看護索引Webトライアル実施について


図書館では、データベース「最新看護索引Web」のトライアルを以下の通り実施しています。
この機会にぜひ一度、ご利用ください。

◆期間: 2021年7月1日(木)~7月31日(土)
◆アクセス詳細:こちら(学内限定ページ)をご確認ください。
 #学外からは、VPNサービスを使用してアクセスください。

◆内容紹介:
「最新看護索引Web」は、日本看護協会図書館の編集による、同図書館で所蔵する国内発行の看護および周辺領域の
雑誌・紀要等に掲載された文献の中から看護の実践・研究・教育に関する文献情報を集めたデータベースです。
「日本看護学会論文集(電子版)」のフルテキストPDFも閲覧可能です。

◆問い合わせ先:
 霞図書館 tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp
  中央図書館 レファレンスサービス主担当 tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【9/10(金)まで】医書.jpのトライアル実施について


図書館では、データベース「医書.jp」のトライアルを以下の通り実施しています。
この機会にぜひ一度、ご利用ください。

◆期間: 2021年6月30日(水)~9月10日(金)
◆アクセス詳細:こちら(学内限定ページ)をご確認ください。
 #学外からは、VPNサービスを使用してアクセスください。

◆内容紹介:
医学書院、メディカルレビュー社など医学系の出版社12社の96誌が利用できます。詳しくは、こちらをご確認ください。

◆問い合わせ先:
 霞図書館 tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp
 中央図書館 レファレンスサービス主担当 tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp


(解消済)ログインサービスが障害のため利用できません

このことについて、本日6/28 15:40頃に解決しました。
ご協力いただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーー
ただ今、障害のため以下のサービスなどが利用できません。

・図書館ホームページへのログイン
・シングルサインオン認証を使ったログイン・電子ジャーナル等の認証

ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

2021.6.28 10:50 掲載
2021.6.26 16:10 更新

6/21-開館日時変更のお知らせ

広島大学の方針を受け、2021年6月21日からの開館日時を下記の通り、変更します。

〇中央図書館
  平日 8:30-20:00
  土日祝日 10:00-20:00

〇西・東図書館
  平日 8:30-20:00
  土 10:00-17:00
  日祝日 閉館


〇霞図書館
  平日 8:45-20:00
  土日 10:00-17:00
  祝日 閉館

〇東千田図書館
  平日 8:30-20:00
  土日 13:00-19:00
  祝日 閉館  

今後の状況によっては期間を変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。


■問い合わせ先
 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西/東図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う返却期限の延長について

新型コロナウィルス感染症拡大防止として、広島大学の方針も踏まえ、
返却期限が2021年6月1日(火)から2021年6月23日(水)までの
貸出図書は一律6月24日(木)までの返却期限に変更しております。

なお、状況により変更する場合がありますのでご了承ください。

その際は、このお知らせにて連絡いたします。

6/1-6/20開館日時変更のお知らせ

広島大学の方針を受け、2021年6月1日ー2021年6月20日の開館日時を下記の通り、変更します。

〇中央図書館、西図書館、東千田図書館
  平日 8:30-20:00
  土日祝日 閉館

〇東図書館
  平日 8:30-17:00
  土日祝日 閉館

〇霞図書館
  平日 8:45-20:00
  土日祝日 閉館
  

今後の状況によっては期間を変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。


■問い合わせ先
 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西/東図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う返却期限の延長について

新型コロナウィルス感染症拡大防止として、広島大学の方針も踏まえ、
返却期限が2021年5月18日(火)から2021年5月31日(月)までの図書は
一律6月8日(火)までの返却期限に変更しております。

なお、状況により変更する場合がありますのでご了承ください。

その際は、このお知らせにて連絡いたします。

5/18-5/31開館日時変更のお知らせ


広島大学の方針を受け、2021年5月18日ー2021年5月31日の開館日時を下記の通り、変更します。

〇中央図書館、西図書館、東千田図書館
  平日 8:30-20:00
  土日祝日 閉館

〇東図書館
  平日 8:30-17:00
  土日祝日 閉館

〇霞図書館
  平日 8:45-20:00
  土日祝日 閉館
  

今後の状況によっては期間を延長する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。


■問い合わせ先

 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西/東図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

緊急事態宣言に伴う霞図書館の24時間特別利用休止について


広島大学の方針を受け、以下の通り霞図書館での特別利用[霞地区構成員限定]を休止します。
ご了承のほど、お願いいたします。

1.期間
 
 2021年5月17日(月)より2021年5月31日(月)当面の間
 
 ※今後の状況によっては、再開を延期する可能性もあります。
  図書館ホームページをご確認ください。

2.利用休止内容

 霞図書館閉館後から翌8時45分の利用を休止します。

期間中の開館時間については、こちらをご確認ください。


2021/5/31 更新:期間延長

(終了)【4/23】シングルサインオン認証(SSO)の一時停止

メンテナンスは終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
(2021.4.23 18:33更新)
------
 メンテナンスのため、図書館Webページへのログイン方法の一つである「シングルサインオン認証」が以下の時間ご利用いただけません。
 ご不便をおかけしますがご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

(1)日時:2021年4月23日(金) 18:00 - 19:00
 ※作業の進捗によっては,多少前後する場合があります
(2)停止するWebサービス:
 ・シングルサインオン認証(SSO)
 ※通常のログイン認証はご利用いただけます。



<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報企画グループ
 E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

新型コロナウイルス感染症に対する一般利用者の方への対応

2022年3月22日より「新型コロナウイルス感染症に対する学外の方のサービスについて」のお知らせは次のURLに変更になりました。

以下の情報は2022年3月21日以前のお知らせになります。
新型コロナウイルス感染症に際し、一般利用者の方へは次のように対応いたします。

図書館の利用に際しての最新のお知らせはこちらをご確認ください。

来館の場合は、不織布マスク着用が必要です

期間:2021年4月15日(木)から当面の間

■休止しているサービス
 閲覧席の利用、電子ジャーナル・データベースの利用など滞在型のサービス、一部資料の提供等
■利用できるサービス *事前申込者に限る
 貸出、資料のコピー
 ※一般利用証、広島大学図書館フレンドリー利用証の作成は西図書館、東図書館では行っておりません。

短時間でのご利用にご協力ください。

広島大学の方針を受け、来館は事前申し込みいただいた方に限ります。来館希望の図書館毎にお申し込みください。
 *複数の図書館へ来館希望される場合は、それぞれに申込が必要です。
 *来館希望日前の平日(土・日・月曜日来館希望の場合は、金曜日)12時(正午)までにお申し込みください。
  •  中央図書館入館申込フォーム
  •  西図書館入館申込フォーム
  •  霞図書館入館申込フォーム
  •  東千田図書館入館申込フォーム
※東図書館書庫資料の利用ついては、西図書館フロアサービスにメールでお尋ねください。


■入退館方法の変更
 入館者把握のため、以下のとおり図書館の入退館の方法を変更しています。
  入館 退館
 中央図書館
 西図書館
 霞図書館
 入口施錠のため、入口にてインターホンでスタッフをお呼びください カウンタースタッフへお声掛けください
東千田図書館
 カウンタースタッフへお声掛けください カウンタースタッフへお声掛けください
※いずれの館においても入退館時には身分証明の提示、入退館受付簿へのご記入をお願いする場合がございます。
ご来館時には必ず身分証明をお持ちください。
※東図書館(書庫を含む)には入館できません。

なお、以下の場合は来館をお控えください。
・「発熱(37.5℃以上または平熱より1℃以上高い場合)、倦怠感、咳、息苦しさ、のどの痛み、頭痛、嗅覚・味覚異常」(以下、風邪等の症状)が発生した日から8日以内である場合
・薬剤服用なしで風邪等の症状が消失してから3日以内である場合
・外務省の感染症危険情報レベル2以上が発令されている国や地域からの入国・新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触より2週間以内の日となった場合、国などの要請による自宅待機期間となった場合
・「緊急事態措置実施区域」、「まん延防止等重点措置実施区域」在住の場合、また2週間以内に滞在した場合(広島県内の移動を除く)

広島大学に入構する際は、必ず不織布マスクを着用してください。
館内でも必ず不織布マスクを着用の上、咳エチケット・手洗い等のご協力をお願いいたします。
図書館入口にて消毒薬を設置しています。ご自由にご利用ください。

今後の状況によりサービス内容の変更、開館日時の変更、休館などの可能性がございます。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。


2021.4.12 作成
2021.4.26 更新:緊急事態措置実施区域
在住及び2週間以内に滞在された方の来訪をお断りする旨を追加
2021.4.27 更新:まん延防止等重点措置実施区域への滞在について,乗換等に関する文章を削除
2021.5.17 更新:広島県在住の方の来館について追記
2021.5.18 更新:不織布マスク着用について追記
2021.6.21 更新:
土日開館再開にともなう変更、広島県在住の方の来館に関する文章を削除

2021.8.20 更新:広島県在住の方の来館に関する文章追記

[学生・フレンドリー]新規購入依頼の再開について

新規購入依頼を再開しましたので、お知らせします。

---
新規購入依頼について

学習や研究に必要な資料が図書館にない場合、購入希望の依頼をすることができます。 
下記の「依頼の前に」をご確認の上、依頼して下さい。


依頼の前に

  • その図書は、すでに図書館にありませんか?必ずOPACで調べて下さい。  
  • 購入依頼は広島大学の学部生,大学院生及びフレンドリー利用者に限ります。教員の方は、教員による学生用図書選定により依頼できます。
  • OPAC蔵書検索・他大学所蔵検索の検索結果詳細右側の「追加購入依頼」または「新規購入依頼」から申込む場合は、システムの関係上、資料種別が「図書」のもののみ依頼が可能です。それ以外の資料(例:資料種別が「雑誌」のもの)を依頼する場合は、トップページの利用者メニューからお申込みください。
  • 購入予算と冊数には上限があります。  
  • 依頼いただいてから、図書が届くまで時間がかかりますのでご了承下さい。(和書で約1か月,洋書は1ヶ月以上)
  • 依頼状況は「利用状況の確認」の購入依頼一覧で確認ができます。なお、最終状態は、「発注済」「購入却下」「発注不能」です。   
  • 図書が届きましたら予約図書通知メールでお知らせしますので、カウンターまでお越し下さい。なお、通知後1週間経過しますと図書館の書架に並べます。
  • 教員選定の図書は、メール連絡なしで新着図書コーナーまたは書架に並びます。
ただし、次のものは購入しません。
  1. 受験参考書、就職試験対策本、資格試験問題集など
  2. 新聞、雑誌、シリーズ、全集など来年度以降も継続して発行するもの  
  3. 過度の娯楽性があるもの  
  4. 授業で使用する教科書 
  5. その他、広島大学図書館資料選定要領に準拠します。

お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務部会

senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

(復旧済)【障害】4/7 11:00頃からHPの一部の機能が利用できません

2021/04/07 16:55頃
本障害については解消いたしました。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしました。
ーーーー
2021/04/07 11:00頃から障害により図書館HPの一部の機能が利用できない状況です。

<利用できないサービス>
OPAC検索、利用者メニュー(利用状況確認、延長、ILL申込など)、"opac.lib.hiroshima-u.ac.jp"のWebページなど

ご迷惑をおかけしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。

2021年4月からの図書館サービスの変更点について


新型コロナウイルス感染症対策につき、サービスの制限等でご不便をおかけしております。
2021年4月より、以下のサービス再開をお知らせいたします。

〇中央図書館
・ 【4/8(木)-】la la la cafeの利用再開(授業期の平日18:15-21:30)
・ 教員の授業でのグループ閲覧室の利用(要事前予約)

〇西図書館
・ BIBLA Westを個人学修スペースとして開放
・ 閲覧個室の利用再開

〇霞図書館
・【4/8(木)-】霞地区構成員限定24時間開館再開
・ BIBLA Kasumiを個人学修スペースとして開放
・ 教員からの授業等でのセミナー室の利用(要事前予約)

■全館
・【4/15(木)-】学外者(一般利用者)の利用再開(要事前申請)
 *詳しくは、最下部にあるリンク:学外(一般利用、フレンドリー利用、過去問題閲覧の学外者など)の方をご確認ください。
 *入館、貸出、資料のコピーのみ利用再開いたします。
 *東図書館の資料は、西図書館の職員が出納して西図書館で貸出・複写となります。資料の準備に3営業日程度必要です。
 *学外者のうち、フレンドリー利用者、名誉教授、広島大学の入試過去問題閲覧を希望される方は現在でも利用いただけますので、最下部にあるリンク:学外(一般利用、フレンドリー利用、過去問題閲覧の学外者など)をご確認ください。


*その他、現在実施しているサービスの情報は、以下をご確認ください。

*現在のところ、この日程でサービス再開を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染者の急増等で広島県または広島大学の行動指針のレベルに変更があった場合、急遽取止める可能性もございます。あらかじめご了承ください。

図書館スマホアプリ「Ufinity」利用開始しました

広島大学図書館のOPAC蔵書検索・利用状況確認をご利用可能なスマートフォンアプリ「Ufinity」(ユーフィニティ)が本日より利用可能になりました。
どうぞご利用ください。

アプリのインストールや利用などに関しては次のページをご参照ください。

ジャパンナレッジLibの同時アクセス数増加と新規コンテンツのお知らせ


データベース:ジャパンナレッジLib(ネットアドバンス)の同時アクセス数の増加と新規コンテンツ追加について案内します。

(同時アクセス数)
 ・日時:2021年4月1日より
 ・アクセス数:2 → 4に増加
 #2021年1月~3月 臨時で増加しておりましたが、来年度より常時アクセス数を増加します。

(新規追加コンテンツ)
人物叢書 : 飛鳥時代以前から昭和までの日本史上の重要人物の生涯を時代とともに描く、伝記シリーズ270冊。
日本歴史学会責任編集で吉川弘文館より刊行。詳細
※「本棚」から利用できます。
※ 全文の閲覧、検索が可能です。

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定またはシングルサインオンによりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

◆問い合わせ先



(2021/4/1~) SciFinderのSciFinder-nへの移行のお知らせ

2021年4月より化学文献データベースSciFinderは、SciFinder-n(サイファインダー・エヌ) に移行いたします。サイトURLはhttps://scifinder-n.cas.org/に変更となりますが、SciFinderのID/PWは引き続きご利用いただけます詳細は以下のとおりです。どうぞご利用ください。

※SciFinder の保存回答やアラートを SciFinder-n に移行できます.
SciFinder との併用期間内(2021/3/31まで)に移行作業をお願いいたします.

<移行方法>
SciFinder-n トップ画面,右上部の「★ Saved」をクリックし,
「Migrate Alerts & Saved Results」をクリック
* SciFinder の回答集合を .akx 形式にて保存されている場合,
 一度その回答を現行の SciFinder で呼び出してから,上記の
 作業をおこなってください (SciFinder-n では .akx ファイルを
 読み込むことはできません).

【SciFinder-nについて】
研究者が必要とする科学情報を高度な検索エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースで調べることができる便利なデータベースです.論文・特許に加え,世界中の化学物質および有機化学反応情報を広く検索できます.世界中の研究者により研究・開発の最前線で活用されています.詳細

【SciFinder-n 接続先 URL】 https://scifinder-n.cas.org/
* ブラウザのブックマークに登録する場合には,ログイン後の画面
 で登録を行ってください.

【Username (Login ID),パスワード】 
① SciFinder の Username をお持ちの方
  これまでと同じ Username,パスワードをご利用いただけます.
② SciFinder の Username をお持ちでない方
  下記 URL に記載の手順に従ってご登録ください.
  https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn_aca_user.pdf
【ユーザー登録サイトの URL】
※学内ネットワークからアクセスが必要です。学外からアクセスする場合はVPNサービスをご利用下さい。

【SciFinder の保存回答およびアラートの移行】 
SciFinder の保存回答やアラートを SciFinder-n に移行できます.
SciFinder との併用期間内(2021/3/31まで)に移行作業をお願いいたします.

<移行方法>
SciFinder-n トップ画面,右上部の「★ Saved」をクリックし,
「Migrate Alerts & Saved Results」をクリック
* SciFinder の回答集合を .akx 形式にて保存されている場合,
 一度その回答を現行の SciFinder で呼び出してから,上記の
 作業をおこなってください (SciFinder-n では .akx ファイルを
 読み込むことはできません).

【SciFinder-n 技術資料】
下記 URL からダウンロードしてご利用ください.

・SciFinder-n 検索ガイド
 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn.pdf
・SciFinder-n 構造作図ガイド
 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn_str.pdf
・その他の技術資料 (下記をご参照ください)

(再掲)3月22日(月)開館時間変更

日頃より東千田図書館をご利用いただきありがとうございます。
東千田地区の一斉停電に伴い、東千田図書館の開館時間を以下のとおり変更します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                 記

       対象館: 東千田図書館

       開館時間: 2021年3月22日(月)14:30-21:00
       ※8:30-14:30は休館

-------------------------------------------------


問合せ先: 
東千田図書館(広島地区フロアサービス主担当)
 メールアドレス:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話番号:082-542-6972

【終了しました】【3/23】シングルサインオン認証(SSO)の一時停止

メンテナンスは終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
(2021.3.23 18:20更新)

---

図書館Webページでご利用されています利用者認証のシングルサインオン認証がメンテナンスのため以下の時間帯ご利用いただけません。
ご不便をおかけしますがご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

(1)更新日時:
2021年3月23日(火) 17:00 ~ 18:00
※作業の進捗によっては,多少前後する場合があります

(2)停止するWebサービス:
・シングルサインオン認証(SSO)


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報企画グループ
 E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

【2/10-4/8】電子ブックトライアル(WENTK)のお知らせ

 図書館では、What Everyone Needs to Know(WENTK)のトライアルを下記のとおり実施しています。
  この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

◆期間:2021年2月10日(水)2021年3月8日(月)4月8日(木)(2021.3.8 延長しました)

◆提供分野:芸術/人文科学、医学/健康、法学、科学/数学、社会科学
◆収録数:提供分野合計 110タイトル以上

◆内容紹介:
新聞やニュースで日頃見聞きすることの多い現代の複雑な時事問題についてそれぞれの分野の専門
家が現状と背景を分かりやすく解説するOxford University Press の継続刊行書籍シリーズ、What
Everyone Needs to Know(オックスフォード『誰もが知っておきたい』 シリーズ)のオン
ライン版です。AI からニュースメディア、社会格差、食糧問題、気候変動まで、多様なトピック100
以上のタイトルが提供されています。
◆注目タイトルについて一部内容紹介したファイル:内容紹介(WENTK).pdf

◆問合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp

【期間延長】Mendeley 機関版をご利用いただけます


Elsevier社が提供する文献管理ソフト「Mendeley」を広島大学に在籍中の方は、
機能強化された「Mendeley 機関版」としてご利用いただけます。
2021年3月末2022年3月末までの期間限定です。(2021.3.4 延長しました)
2022年4月以降は未定です。

■機関版と無料版の違い



■機関版へのアップグレード方法

1.すでに無料版のアカウントを持っている場合

 学内ネットワークからMendeleyにログインすると、
 機関版に自動で切り替わります。
 学内ネットワークでの最終ログインから12か月経過すると、
 無料版へ自動でダウングレードされます。
 その場合は、再度、学内のネットワークからMendeleyへアクセスください。

2.初めて使う場合

 下記URLよりアクセスし、Mendeleyのアカウントを取得し、ダウンロードください。

 URL:https://www.mendeley.com/

 学内のネットワークからMendeleyにログインすると、
 機関版に自動で切り替わります。


■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ 
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

---

2019.5.10 作成
2021.3.4 更新

[学生・フレンドリー]新規購入依頼の停止について

予算超過のため、新規購入依頼の受付を一旦中止します。
学生、フレンドリー会員の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※新年度の受付開始は、4月中旬以降を予定しています。

【3/6~3/22】学内ネットワーク更新に伴う図書館サービなどの一時停止

広島大学のネットワーク更新のため,図書館も次のとおりサービスが利用できない日時が発生します。
ご不便をおかけいたしますが,ご理解ご協力のほどお願いいたします。


○2021/3/6(土) 10:00 ~ 12:00
影響:VPNサービスの停止
説明:ご自宅など大学外から電子ジャーナルなどへアクセスする際にご利用いただいているVPNサービスがご利用いただけません


○2021/3/14 (日) 19:00 ~ 23:00(調整中)
影響:一部Webサービスの停止
説明:図書館ホームページの「OPAC蔵書検索」「ログインが必要なサービス(利用者サービスのWeb貸出更新など)」「開館カレンダー」がご利用いただけません
   ※このサービスは停止しますがそれ以外はご利用いただけます。


○2021/3/20 (土) 19:00 ~ 25:00(調整中)
影響:一部Webサービスの停止
説明:図書館ホームページの「OPAC蔵書検索」「ログインが必要なサービス(利用者サービスのWeb貸出更新など)」「開館カレンダー」がご利用いただけません
   ※このサービスは停止しますがそれ以外はご利用いただけます。


○2021/3/22 (月) 19:00 ~ 23:00 の間で数分程度
影響:ネットワーク停止が断続的に発生します。
説明:数分程度の停止により,図書館内のパソコンや図書館ホームページサービスがつながりにくくなる可能性があります。
   また図書館カウンターサービスにもお時間をいただくことになる場合がありますのでご了承ください。


(参考)学内ネットワーク更新に伴うサービス停止のお知らせ
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/2021/02/22/maintenance-hinet-2/


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報企画グループ
 E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)契約一般職員(パートタイム)募集について

募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。

---
広島大学図書館では契約一般職員を募集します。

業務内容等の詳細については、募集要項(PDF)  をご確認の上、ご応募ください。候補者が決まり次第、募集を終了します。

メディカルオンライン電子ジャーナルの大量ダウンロード警告について

2月25日、メディカルオンライン電子ジャーナルの大量ダウンロード(特定雑誌の大量ダウンロード)があったため、提供元より警告がありました。
1月に続き2度目の警告となります。同様の大量ダウンロードが続いた場合、大学全体での利用が停止されることがありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、適切なご利用をお願いいたします。
(2021.2.26更新)
------------------------------------------
【メディカルオンライン利用上の注意点】
メディカルオンラインで禁止されているのは主に下記の行為です。
  (法人会員規約第9条 禁止行為)会員規約(PDF)※「MOL法人会員規約」参照
   
1.ロボット等による機械的な大量ダウンロード
2.特定の雑誌のみを対象とした大量のダウンロード
同一利用者が、特定の雑誌に掲載された文献の収集を目的として、連続的または断続的に、大量にダウンロードする事は禁止となっております。必要な論文のみを個別にダウンロードしてご利用をお願いいたします。
(禁止行為に該当する例)
・同一利用者が1 日または数日にわたり 、特定雑誌の文献をまとめて大量にダウンロードした場合。
・同一利用者が特定雑誌の文献を 1 号分ダウンロードし、翌月、次の号が配信されたらまた 1 号分ダウンロードする、という利用を数ヶ月にわたり繰り返した場合。

また、意図的でなくとも大量ダウンロードと判断されることがありますので、以下の点にもご注意ください。
・自動ダウンロード機能を使って利用しないでください。
・必要な電子ジャーナル記事のみPDF表示(ダウンロード)してください。
  ※閲覧のみで保存していない場合でも提供元はダウンロードとしか判断することができません。
・ダウンロードのクリックは一回のみとし、容量の大きなファイルの場合はダウンロード完了までそのままお待ちください。
 ※何度もクリックした場合、クリックした回数分ダウンロードしたとみなされることがあります。

------------------------------------------
1月21日、メディカルオンライン電子ジャーナルの大量ダウンロードがあったため、提供元より警告がありました。
大量ダウンロードを行うと、大学全体での利用が停止されることもありますので、十分にご注意ください。
------------------------------------------

◆問い合わせ先

ブラウザの先読み機能による電子ジャーナルの大量アクセスについて

Web ブラウザの「リンク先読み機能」による意図しない電子ジャーナルの大量アクセスが頻発しております。

電子ジャーナルサイトを普通に閲覧しているつもりでも、バックグランドで特定文献に複数回のアクセスが行われるため提供元に大量アクセスとみなされ一時的に利用を停止されることがあります。
お手数ですが先読み機能を無効にしてご利用いただきますようご協力をお願いいたします。


<設定手順>
●Microsoft Edge
 [設定]--[Cookieとサイトのアクセス許可]を選択し、[Cookieとサイトデータの管理と削除]」を開き、[ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する] をオフにしてください。

●Google Chrome
 [設定]--[パフォーマンス]を開き、「[ページをプリロードする] をオフにしてください。

●FireFox
 URL 欄に「about:config」と入力してください。
「注意して進んでください!」という警告ページが表示されたら、「危険性を承知の上で使用する」をクリックして、コンフィグ画面を開いて、「network.prefetch-next」を「false」にしてください。

●Safari (Mac)
メニューバーの[Safari]から[環境設定]を開き、「検索」タブをクリックし、「バックグラウンドでトップヒットを事前に読み込む」のチェックをはずしてください。

●Internet Explorer 11 ※2022.6.16サポート終了
[インターネットオプション]--[詳細設定]を開き、「ブラウズ」中の「パフォーマンスを最適化するためにサイトとコンテンツをバックグラウンドで読み込む」のチェックをはずしてください。

(●旧版Microsoft Edge ※基本的にはブラウザの更新を推奨します。)
 [設定]--[詳細設定]を開き、「ページ予測を使って閲覧速度の向上、読み取りビューの改善、全体的な使用感の向上を図る」をオフにしてください。


◆問い合わせ先

---
更新履歴
2021/2/15 初掲載
2024/11/11 更新:各ブラウザの内容を最新のものに修正、Microsoft Edgeの説明を追加

【2/22】学内ネットワーク保守に伴うOPAC蔵書検索などの一時停止

広島大学内ネットワークの保守に伴い次の図書館WEBサービスが一時的にご利用頂けない時間帯があります。
ご不便をおかけいたしますが,ご協力をお願いいたします。

保守期間:2月22日(月)01:00 ~ 04:00(予定)
影響を受けるサービス:OPAC蔵書検索
                ログインが必要な図書館サービス(予約・ILL申込など)

(参考)学内ネットワーク保守のお知らせ
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/2021/01/27/maintenance-hinet/

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報企画グループ
 E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

ライティングセンターの学生チューターを募集します。

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。勤務を希望される方は、下記要領を確認の上、指定の方法により応募してください。
  1. 募集人数
    4~5名程度(日本語文章担当 または英語文章担当)
  2.  契約期間
    2021年4月1日~2022年3月31日(予定)※ 勤務状況に応じて更新可能。
  3. 勤務場所
    ライティングセンター(中央図書館1階)
  4. 勤務時間
    授業期の月~金(祝日は除く) 10:30-12:00,12:50-14:20,14:35-16:05,16:20-17:50の単位によるシフト勤務。週2~5コマ程度のシフト勤務と週1回のミーティング。
  5. 給与
    時給 大学院生(博士課程) 1,300円 、大学院生(修士課程) 1,100円
  6. 業務内容
    ライティングセンターにおける日本語文章、または、英語文章のチュータリング業務。その他、ライティングセンター関連業務。
  7. 条件等
    • 本学の大学院生であること。
    • QTA研修を受講済み、あるいは採用までに受講すること。
    • 日本語文章のチュータリングを希望する場合は、大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」の単位を取得済であること。
    • 英語文章のチュータリングを希望する場合は、Academic Writingに関する授業の単位を取得済であること。また、TOEFL iBT 100点、IELTS7.0相当以上の英語語学力を有すること。  
    • 少なくとも週2コマはシフト勤務が可能なこと。
    • ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
    • 留学生は資格外活動許可書を取得していること。
  8. 応募方法
    履歴書とチューター申込書(Wordファイル)(PDFファイル)、自身の研究に関する資料(論文、研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は在留カードのコピー(両面)を中央図書館貸出・返却カウンターまで提出するか、下記の宛先まで郵送してください。
     〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2
     広島大学中央図書館 上田宛
  9. 応募締切
    2021年2月19日(金) 必着
  10. 選考方法
    書類及び面接で選考の上、電話またはメールにて採否を連絡します。
  11. 注意事項
    面接をする場合、連絡が取れない方は辞退とみなしますので、確実に連絡のできる連絡先を記入してください。
  12. 問い合わせ先
    ライティングセンター(担当:上田)
    電話:082-424-6201
    メール:wrc@hiroshima-u.ac.jp

学年末・春季休業の図書の長期貸出について

以下のとおり、学年末・春季休業中、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。
※進学・留年などを含む卒業年次の方は、返却期限日が異なります。該当の方は「卒業年次(離職予定)の方へのお願い」もご覧ください


◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間 
取扱館
学部学生
大学院生
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2/1(月)~3/23(火)
2/1(月)~3/13(土)
※ただし,終了日に休館の館は前の開館日を終了日とします。

◆返却期限日
 2021年4月14日(水)
 ただし卒業年次の方は2021年3月23日(火)
 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的に上記の日付となります。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL :082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様

 広島大学図書館を長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>
 「利用状況を確認する」
  図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。


<返却されなかったら>
 未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が資料を利用できないばかりでなく、ご実家・ご自宅などまで何度も督促が及ぶことになります。
 くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。


学生への図書の学年末長期貸出について
 学生への図書の長期貸出について、卒業年次の学生は他の学生と返却期限日が異なります。
 卒業年次の学生の返却期限日:3月23日(火)

<進学・留年等で引き続き在籍される学生の方へ>
 図書館利用における学生証の有効期限は3月23日(火)までになっています。
 その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。
 詳しくは各図書館カウンターでお尋ねください。


<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp